1
◎今週木曜日は、月に一度の楽しみのパン教室の日でした。
この日のメニューは、フルーツたっぷりの「スペルトフルーチェブロート」↓

サワー種が入ってちょっと酸味があるずっしり重いパンです。
お砂糖や油脂は入っていないので、もっちり感も強かったです。
いちじく、胡桃がたっぷりのどっしり感で、胃には優しい重み?かな^^
↑もう一つはパンではなく焼き菓子でした↑この季節らしいお菓子「アップルパイ」
速成折込パイ生地で作るさくさくパイ♪
カスタードクリームにパン粉をあわせたクリームと生りんごを、パイ生地とともに焼き上げています。
久しぶりのバターたっぷりな風味はいつも以上に濃厚さを感じました♪
◎帰ってから早速、少しだけ味見をして、翌朝、朝ごはんとしてもいただきました↓
あったかい蒸し野菜とともに…^^
飾り気のない写真ですが…(汗)
自分の食事記録のためにも、勇気を出して食卓風景も残していこうかな~って☆
私にとってはこれも大きな挑戦なのです(●^-^●)
◎今回も、発酵待ち中の休憩タイムに、いつものメンバーでいろいろ語り過ぎました(笑)
自分の夢だったり、生き方だったりと、話が盛り上がり、
私の話もいっぱい聞いてくれました^^
おかげで、心のモヤモヤがす~っと消えたような…☆
人生って、「苦しい」って感じるときがいっぱいあるけれど、
それに負けないくらい「楽しい」って思える時間を広げていくことで、
苦しいことが軽減したように思える気がする…。
(時と場合によるけれど、)そんな錯覚も、なかなかいいものかもしれないな…☆
上手く表現できないけれど、
イライラ、クヨクヨしている自分を忘れるくらい楽しむことって、大切ですね^^v
って言うことを、すご~く感じました☆
今回の教室での収穫は
焼きたてパンだけじゃなく、
(いつも以上に)心に余裕をた~っぷりと頂きました!
「ご馳走様♪」そして、「ありがとう☆」
この日のメニューは、フルーツたっぷりの「スペルトフルーチェブロート」↓

お砂糖や油脂は入っていないので、もっちり感も強かったです。
いちじく、胡桃がたっぷりのどっしり感で、胃には優しい重み?かな^^

速成折込パイ生地で作るさくさくパイ♪
カスタードクリームにパン粉をあわせたクリームと生りんごを、パイ生地とともに焼き上げています。
久しぶりのバターたっぷりな風味はいつも以上に濃厚さを感じました♪
◎帰ってから早速、少しだけ味見をして、翌朝、朝ごはんとしてもいただきました↓

飾り気のない写真ですが…(汗)
自分の食事記録のためにも、勇気を出して食卓風景も残していこうかな~って☆
私にとってはこれも大きな挑戦なのです(●^-^●)
◎今回も、発酵待ち中の休憩タイムに、いつものメンバーでいろいろ語り過ぎました(笑)
自分の夢だったり、生き方だったりと、話が盛り上がり、
私の話もいっぱい聞いてくれました^^
おかげで、心のモヤモヤがす~っと消えたような…☆
人生って、「苦しい」って感じるときがいっぱいあるけれど、
それに負けないくらい「楽しい」って思える時間を広げていくことで、
苦しいことが軽減したように思える気がする…。
(時と場合によるけれど、)そんな錯覚も、なかなかいいものかもしれないな…☆
上手く表現できないけれど、
イライラ、クヨクヨしている自分を忘れるくらい楽しむことって、大切ですね^^v
って言うことを、すご~く感じました☆
今回の教室での収穫は
焼きたてパンだけじゃなく、
(いつも以上に)心に余裕をた~っぷりと頂きました!
「ご馳走様♪」そして、「ありがとう☆」
▲
by happy_ku_fu
| 2012-10-27 23:19
| パン教室
◎昨日は、名古屋まで、パン教室に出かけていました。
パン教室は既に通っているけれど、
こちらにも「行ってみたい」って思って…。
「なんて贅沢なことをしているんだろう??」という、気持ちとも格闘しました…。
結果、やはり、「行きたい」っていう気持ちが勝っちゃったのです…☆
◎この教室との出会いはこんなことから↓
今月行ったビーガングルメ祭りでのことです。
ほかほかの湯気と、ふんわり蒸しあがった天然酵母の餡まんに惹かれて、
迷わず、購入したお店があったんです^^
普段は天然酵母パン教室をしているということを教えてくれました。
気付くと、翌朝に、早速申し込んでた私…☆
餡まんだけじゃなく、お人柄にも温かさを感じられたし、
「とにかく行ってみたい♪」って思ったのが始まりです。
◎昨日は私を含め5人の生徒さんの参加。
私以外は皆顔なじみなんですって☆
とっても明るくて、楽しい方たちで、すぐに溶け込めました^^
そして、
パン作りを丁寧教えてくださる先生と、
パン作りをしている間、
横のキッチンでワンディッシュを準備してくださる先生
に囲まれて、とても心温まる時間を過ごさせていただきました^^v
◎先生が用意してくれていた生地(ホシノ酵母さん使用です)で、
焼き上げたカンパーニュと、ドライフルーツのライ麦パン、
さつま芋ときのこの豆乳スープで美味しいお昼ごはんも頂きました♪

パリパリのクラストに、もっちり&しっとりクラムの焼き立てパンは最高です^^v
優しい味のスープもスーっと喉を通って、カラダも喜んでました☆

◎自分でこねた生地はお持ち帰り生地として家での復習に。
早速作りましたが、カンパーニュ…
ああああああああ~、
失敗してしまいました…(泣)
オーブンの温度調節のミス…
近いうちに、リベンジしなきゃ!!
せっかく丁寧に教えていただいたのに、こんなミスをするなんて、
ごめんなさい…先生、パン生地さん><;
◎全体をお披露目することは出来ませんが、チラッと…
手前のスライスが失敗カンパです…。↓

しっとりしてて、意外にもすご~く美味しかった☆
レッスンで焼いたパンと、夜ごはんの残りで作った、ミニグラタンも合わせて、
今朝の朝ごはんです☆
ご馳走様でした(●^-^●)
◎私も、いつか、心温まる教室を開けるように、もっと精進したいと思います☆
パン教室を2つ通い続けることは、ちょっと難しいかな…(涙)
でも、つながりが出来ていくことって本当に嬉しいから、
またレッスンを受けに行きたいなあ~。
なんかいい方法を考えることにします☆
今日も素敵な一日になりますように…
パン教室は既に通っているけれど、
こちらにも「行ってみたい」って思って…。
「なんて贅沢なことをしているんだろう??」という、気持ちとも格闘しました…。
結果、やはり、「行きたい」っていう気持ちが勝っちゃったのです…☆
◎この教室との出会いはこんなことから↓
今月行ったビーガングルメ祭りでのことです。
ほかほかの湯気と、ふんわり蒸しあがった天然酵母の餡まんに惹かれて、
迷わず、購入したお店があったんです^^
普段は天然酵母パン教室をしているということを教えてくれました。
気付くと、翌朝に、早速申し込んでた私…☆
餡まんだけじゃなく、お人柄にも温かさを感じられたし、
「とにかく行ってみたい♪」って思ったのが始まりです。
◎昨日は私を含め5人の生徒さんの参加。
私以外は皆顔なじみなんですって☆
とっても明るくて、楽しい方たちで、すぐに溶け込めました^^
そして、
パン作りを丁寧教えてくださる先生と、
パン作りをしている間、
横のキッチンでワンディッシュを準備してくださる先生
に囲まれて、とても心温まる時間を過ごさせていただきました^^v
◎先生が用意してくれていた生地(ホシノ酵母さん使用です)で、
焼き上げたカンパーニュと、ドライフルーツのライ麦パン、
さつま芋ときのこの豆乳スープで美味しいお昼ごはんも頂きました♪

優しい味のスープもスーっと喉を通って、カラダも喜んでました☆

◎自分でこねた生地はお持ち帰り生地として家での復習に。
早速作りましたが、カンパーニュ…
ああああああああ~、
失敗してしまいました…(泣)
オーブンの温度調節のミス…
近いうちに、リベンジしなきゃ!!
せっかく丁寧に教えていただいたのに、こんなミスをするなんて、
ごめんなさい…先生、パン生地さん><;
◎全体をお披露目することは出来ませんが、チラッと…
手前のスライスが失敗カンパです…。↓

しっとりしてて、意外にもすご~く美味しかった☆
レッスンで焼いたパンと、夜ごはんの残りで作った、ミニグラタンも合わせて、
今朝の朝ごはんです☆
ご馳走様でした(●^-^●)
◎私も、いつか、心温まる教室を開けるように、もっと精進したいと思います☆
パン教室を2つ通い続けることは、ちょっと難しいかな…(涙)
でも、つながりが出来ていくことって本当に嬉しいから、
またレッスンを受けに行きたいなあ~。
なんかいい方法を考えることにします☆
今日も素敵な一日になりますように…
▲
by happy_ku_fu
| 2012-10-24 08:39
| パン教室
◎先週木曜日は、2ヶ月ぶりのパン教室の日でした^^
8月はお休み月で、
7月は、私としたことが…、行き忘れという理由(泣)
今月は、忘れることもなく無事に行くことが出来ました☆
・まず、手捏ねのイースト生地で作ったのはこちら↓

トマト生地で、「フーガス」。
ほんのり厚みをもたせて、かりかりしながらも、ふわ~っとした食感に仕上げました。
生地に混ぜ込んだ刻みオリーブ&ベーコンがいいアクセントになってました♪
そして同じく、トマト生地で、チーズブレッド。↓
これはオリーブ&ベーコンは練りこまず、
成型時に3種のチーズ(カマンベール・ゴルゴン・ゴーダ)&クルミを包んでいます。
ゴルゴンさん100%でもつくってみたい(●^-^●)←いつからなのか、ゴルゴンさんが大好きになりました☆
生地の厚みが違うと、食感も全く違うものになります。
あんまり、薄焼きタイプのパンは作らないけど、
たまにはいいなあ~、カリッとタイプも☆
・続いて、酵母生地で作ったパンたちです。
雑穀入りのモチもちパン♪

1つは、三つ編み(手前)もう一つは、クルミ味噌を巻き込んだもの(奥)。
クルミ味噌を巻いたものは、カットするとこんな感じ↓

おまけ生地で、あんぱん仕立ても↓
雑穀の香ばしさに、はまりそうです。
おすそ分けしてもらった雑穀で、この日早速復習しました♪
レッスン時のようには上手く出来なかったけど、まずまずいい感じに出来たかと思います^^v
・そうそう、この日教室でいただいた「たまねぎの冷製スープ」がすご~く美味しかった。

レシピをもらったので、近いうちに作ろうって思います。
材料がシンプルで、優しい味は、ココロがす~っと軽くなるような気がします。
先生の愛情も感じられる幸せなひと時でした♪
スープと、配ってくれた「チャイの風味のブリオッシュ」を食べながら、
レッスン仲間とわいわい話もできて、元気を分け合えることもできました♪
◎いつもと違う空気の中で過ごせること、
友達と話せること、
そして、それを楽しめること…
そんなことがまた一段と自然に出来るようになりました^^v
ココロの元気も戻ってきてるな~と実感できることが嬉しいです♪
元気を取り戻すことが、周囲の皆への恩返し☆
そして何よりも自分のためでもあるし♪
食欲の秋を満喫するためにも、
もっともっと、ごくごく自然に、
「美味しい」を感じられるココロとカラダを育んでいきたいな~☆
8月はお休み月で、
7月は、私としたことが…、行き忘れという理由(泣)
今月は、忘れることもなく無事に行くことが出来ました☆
・まず、手捏ねのイースト生地で作ったのはこちら↓

ほんのり厚みをもたせて、かりかりしながらも、ふわ~っとした食感に仕上げました。
生地に混ぜ込んだ刻みオリーブ&ベーコンがいいアクセントになってました♪
そして同じく、トマト生地で、チーズブレッド。↓

成型時に3種のチーズ(カマンベール・ゴルゴン・ゴーダ)&クルミを包んでいます。
ゴルゴンさん100%でもつくってみたい(●^-^●)←いつからなのか、ゴルゴンさんが大好きになりました☆
生地の厚みが違うと、食感も全く違うものになります。
あんまり、薄焼きタイプのパンは作らないけど、
たまにはいいなあ~、カリッとタイプも☆
・続いて、酵母生地で作ったパンたちです。
雑穀入りのモチもちパン♪

クルミ味噌を巻いたものは、カットするとこんな感じ↓


雑穀の香ばしさに、はまりそうです。
おすそ分けしてもらった雑穀で、この日早速復習しました♪
レッスン時のようには上手く出来なかったけど、まずまずいい感じに出来たかと思います^^v
・そうそう、この日教室でいただいた「たまねぎの冷製スープ」がすご~く美味しかった。

材料がシンプルで、優しい味は、ココロがす~っと軽くなるような気がします。
先生の愛情も感じられる幸せなひと時でした♪
スープと、配ってくれた「チャイの風味のブリオッシュ」を食べながら、
レッスン仲間とわいわい話もできて、元気を分け合えることもできました♪
◎いつもと違う空気の中で過ごせること、
友達と話せること、
そして、それを楽しめること…
そんなことがまた一段と自然に出来るようになりました^^v
ココロの元気も戻ってきてるな~と実感できることが嬉しいです♪
元気を取り戻すことが、周囲の皆への恩返し☆
そして何よりも自分のためでもあるし♪
食欲の秋を満喫するためにも、
もっともっと、ごくごく自然に、
「美味しい」を感じられるココロとカラダを育んでいきたいな~☆
▲
by happy_ku_fu
| 2012-09-30 15:52
| パン教室
◎先月末のことですが…
大好きなパン教室で作ったパンの紹介を^^
☆これは、ツオップ(イースト使用)☆
ゆずピールを練りこんだ甘いおやつパンを三つ編みにして、プレッツェルの形にしています。
ふんわ~り香るゆずがこの生地にとてもよくあっていて美味しかった~♪
☆で、こっちは、ルヴァン種の田舎パン☆
赤ワインとドライフルーツがたっぷりで、とってもリッチなパンでした。このまま軽くトーストして食べるだけで十分美味しかったです♪
この教室で皆と一緒になるのはこの日できっと最後。
でもでも、会う約束もできたし、また新たな楽しみが出来ました☆
この教室での出会いは、私にとって、と~っても大きくて大切な宝物です^^v
楽しい時間と、
元気の源をくれたことに、
ありがとう!!
さてさて、引き続き、4月からまた新たなコースに通うことにしました☆
教室に通うリズムは今までと一緒です。
先生も一緒!!
それに、同じクラスだった友達の1人もそのコースに通ってくれるから、心強いな~♪
新学期気分で、楽しむことにします☆
◎ここからは、我が家でのパン作りの紹介をちょこっとだけ…
これも3月の終わりごろに作ったパン(イースト使用)
メロンパンなんて久しぶりに作った…^^

黒小豆のゆで汁でこねたのでほんのり小豆色。冷凍していた抹茶クッキーの生地を乗せて焼き上げた、いろいろ残り物のおやつパン(笑)
抹茶も豆も好んで食べない主人が、美味しい美味しいと一番よく食べてくれたのが、とにかく嬉しかったです♪
思いつきで、適当に作ったけれど、
また作ろう~!!って思います(●^-^●)
大好きなパン教室で作ったパンの紹介を^^
☆これは、ツオップ(イースト使用)☆

ふんわ~り香るゆずがこの生地にとてもよくあっていて美味しかった~♪
☆で、こっちは、ルヴァン種の田舎パン☆

この教室で皆と一緒になるのはこの日できっと最後。
でもでも、会う約束もできたし、また新たな楽しみが出来ました☆
この教室での出会いは、私にとって、と~っても大きくて大切な宝物です^^v
楽しい時間と、
元気の源をくれたことに、
ありがとう!!
さてさて、引き続き、4月からまた新たなコースに通うことにしました☆
教室に通うリズムは今までと一緒です。
先生も一緒!!
それに、同じクラスだった友達の1人もそのコースに通ってくれるから、心強いな~♪
新学期気分で、楽しむことにします☆
◎ここからは、我が家でのパン作りの紹介をちょこっとだけ…
これも3月の終わりごろに作ったパン(イースト使用)
メロンパンなんて久しぶりに作った…^^


思いつきで、適当に作ったけれど、
また作ろう~!!って思います(●^-^●)
▲
by happy_ku_fu
| 2012-03-30 21:20
| パン教室
更新ペースが、こんな感じでと~ってもゆるゆるになっています…(泣)
さて、昨日は久しぶりのパン教室でした☆
先月は行けなかったので、
皆に会うのも久しぶりで、ちょっと緊張~
でも、やっぱり、教室に行くとココロがス~っと軽くなるから、不思議です^^
先生と、パン仲間の癒し効果に、感謝です☆
昨日は、めちゃくちゃ楽しみにしていたクロワッサンレッスンの日♪
折込回数が少なめの「ざっくりクロワッサン」でした↓
一つ一つの層が厚めだから、はっきり、くっきり☆
余った生地で、作ったクロッカンの↓

オーブンから出したてを早速食べてみると、
サクッ、ではなく、
ザクッ!!でした☆
なるほど~
生地の硬さ、
折込の回数、
休ませる時間、
発酵させる時間…
ちょっと変えるだけで、こんなにも違ったクロワッサンが誕生するんだな~って
驚きの連発でした。
今回の私の完成品は、いまいちなとこが多々発見されましたが、
これはこれでヨシとしよう^^
もっと成型を上手にできるようにもなりたいな☆
また練習でもしようっと♪
月に一度のパン教室☆
今の私にはぜ~ったいに欠かせない時間です^^v
さて、昨日は久しぶりのパン教室でした☆
先月は行けなかったので、
皆に会うのも久しぶりで、ちょっと緊張~
でも、やっぱり、教室に行くとココロがス~っと軽くなるから、不思議です^^
先生と、パン仲間の癒し効果に、感謝です☆
昨日は、めちゃくちゃ楽しみにしていたクロワッサンレッスンの日♪
折込回数が少なめの「ざっくりクロワッサン」でした↓

余った生地で、作ったクロッカンの↓


ザクッ!!でした☆
なるほど~
生地の硬さ、
折込の回数、
休ませる時間、
発酵させる時間…
ちょっと変えるだけで、こんなにも違ったクロワッサンが誕生するんだな~って
驚きの連発でした。
今回の私の完成品は、いまいちなとこが多々発見されましたが、
これはこれでヨシとしよう^^
もっと成型を上手にできるようにもなりたいな☆
また練習でもしようっと♪
月に一度のパン教室☆
今の私にはぜ~ったいに欠かせない時間です^^v
▲
by happy_ku_fu
| 2012-01-27 17:45
| パン教室
おはようございます^^
少し時間が空きましたが、パン教室の記録を残しておきます☆
木曜日は月1のパン教室でした。
8月は夏休みで皆と会うのはすごく久しぶりで、
人見知りがちな私は、変に緊張~
緊張する必要のない、ざっくばらんと楽しいメンバーなのにねっ(笑)
あ~、猫をかぶってしまう自分に違和感(・・ ;
さてさて、
そんな久しぶりの顔合わせの中始まった、
レッスンで作ったパンを紹介させていただきます♪
◎これは、「ベルナリンプ」という、ホクホクのじゃがいもを練りこんだパンです↓


(これは、イースト使用で手捏ねしたものです。)
ライ麦と全粒粉も入っているから、素朴で奥深い粉の味わいが加わって、
生地だけで十分美味しいです^^
クッペ成型し、(クッペだ、くっぺ~♪)
焼成前に、切り込みを入れ、
コーンとチーズ、ベーコンをトッピングして焼き上げています。
私はこれにキャラウェイシードをほんの少し忍ばせてみました。
キャラウェイのすっきりした感じが好きなので(●^-^●)
翌朝、食べても、ジャガイモの効果なのか、しっとり~。
温めずに食べても、好きだな~☆
◎で、こっちは「ぺペロンチーノ・トルネード」といって、
にんにくとスパイスで作ったスパイシーなぺペロンチーノソースを練りこんだ生地を、
ウインナーにぐるぐると巻きつけて焼き上げたパンです。↓
(これは自然酵母生地で作ったものです)
*同じ生地で丸く薄く伸ばして、チーズを乗せて焼いたのと↓

*細く長く棒状に伸ばして、焼いたのも作りました。↓


カリカリ感がまたいい感じ♪
同じ生地でも焼き方を変えるだけで、その変化がおもしろいなあ~
このぺペロンチーノソース、
辛さとか旨みとか甘味とかギュッと詰まっていて美味しいのですが、
すぐに口の中があれてしまう私は、このパンが少ししか食べられないのが残念…><;
でも、辛いのが大好きな夫は、大喜びで、「美味しい美味しい」って食べてくれてました☆
私は辛い料理をあまり作らないので、夫は、ほんと嬉しかったんだろうなあ^^
またときどき、こういうパンも作ってあげたいって思います♪
◎最後に、おまけの自然酵母のシンプル生地でこんなちょっと変わったパンも作りました↓

太く長く棒状に伸ばした生地を、
ごま油を塗った、木の棒にぐるぐる巻きつけて焼いたものです。
焼きあがったら、熱いうちに、砂糖醤油を塗って完成~
二次発酵をさせずに焼くので、お餅のようにもちもちっ♪
キメは詰まっっているけれど、翌朝食べても、やわらかくて、もちもちでした^^
ぱん、いろいろご馳走様でした☆
たくさん焼きあがったパンたちは新しいうちに冷凍庫でちょっと一休み中です。
ちょこちょこ、大事に食べます♪
レッスンの終わり頃、ようやく、人見知りクセが消えてきて…、
なのに、その頃には、もう皆とお別れ…(涙)
さあ、気を取り直して、
また来月、よろしくです(●^-^●)
大好きな、先生と仲間に会えた後は、
うちに帰ってもしばらくテンションが上がりっぱなしの私(笑)
「元気をくれてる~」っていうことを実感できます☆
そんな、皆と時間に、ありがとう~!!
少し時間が空きましたが、パン教室の記録を残しておきます☆
木曜日は月1のパン教室でした。
8月は夏休みで皆と会うのはすごく久しぶりで、
人見知りがちな私は、変に緊張~
緊張する必要のない、ざっくばらんと楽しいメンバーなのにねっ(笑)
あ~、猫をかぶってしまう自分に違和感(・・ ;
さてさて、
そんな久しぶりの顔合わせの中始まった、
レッスンで作ったパンを紹介させていただきます♪
◎これは、「ベルナリンプ」という、ホクホクのじゃがいもを練りこんだパンです↓


(これは、イースト使用で手捏ねしたものです。)
ライ麦と全粒粉も入っているから、素朴で奥深い粉の味わいが加わって、
生地だけで十分美味しいです^^
クッペ成型し、(クッペだ、くっぺ~♪)
焼成前に、切り込みを入れ、
コーンとチーズ、ベーコンをトッピングして焼き上げています。
私はこれにキャラウェイシードをほんの少し忍ばせてみました。
キャラウェイのすっきりした感じが好きなので(●^-^●)
翌朝、食べても、ジャガイモの効果なのか、しっとり~。
温めずに食べても、好きだな~☆
◎で、こっちは「ぺペロンチーノ・トルネード」といって、
にんにくとスパイスで作ったスパイシーなぺペロンチーノソースを練りこんだ生地を、
ウインナーにぐるぐると巻きつけて焼き上げたパンです。↓

*同じ生地で丸く薄く伸ばして、チーズを乗せて焼いたのと↓

*細く長く棒状に伸ばして、焼いたのも作りました。↓


カリカリ感がまたいい感じ♪
同じ生地でも焼き方を変えるだけで、その変化がおもしろいなあ~
このぺペロンチーノソース、
辛さとか旨みとか甘味とかギュッと詰まっていて美味しいのですが、
すぐに口の中があれてしまう私は、このパンが少ししか食べられないのが残念…><;
でも、辛いのが大好きな夫は、大喜びで、「美味しい美味しい」って食べてくれてました☆
私は辛い料理をあまり作らないので、夫は、ほんと嬉しかったんだろうなあ^^
またときどき、こういうパンも作ってあげたいって思います♪
◎最後に、おまけの自然酵母のシンプル生地でこんなちょっと変わったパンも作りました↓


太く長く棒状に伸ばした生地を、
ごま油を塗った、木の棒にぐるぐる巻きつけて焼いたものです。
焼きあがったら、熱いうちに、砂糖醤油を塗って完成~
二次発酵をさせずに焼くので、お餅のようにもちもちっ♪
キメは詰まっっているけれど、翌朝食べても、やわらかくて、もちもちでした^^
ぱん、いろいろご馳走様でした☆
たくさん焼きあがったパンたちは新しいうちに冷凍庫でちょっと一休み中です。
ちょこちょこ、大事に食べます♪
レッスンの終わり頃、ようやく、人見知りクセが消えてきて…、
なのに、その頃には、もう皆とお別れ…(涙)
さあ、気を取り直して、
また来月、よろしくです(●^-^●)
大好きな、先生と仲間に会えた後は、
うちに帰ってもしばらくテンションが上がりっぱなしの私(笑)
「元気をくれてる~」っていうことを実感できます☆
そんな、皆と時間に、ありがとう~!!
▲
by happy_ku_fu
| 2011-10-02 09:08
| パン教室
昨日は、いつものパン教室の、また別のコースに参加してきました♪
コースは違うけれど、どうしても食パンレッスンを受けたくて、
友達と一緒にそのコースに仲間入りさせてもらいました☆
わがままなお願いを聞いてくれてありがとうございました^^
ほんの少しだけど、予習しておいた食パン。
くるくる巻き込むという、苦手な成型は念入りにイメージトレーニングもしておきました。
成型、いつもよりは、うまく出来たかも☆
↓イギリスパン(一斤サイズ)と、
<生地量360~370g>
見るからにふんわり~。

くるくる加減も、いつもよりいい感じにできました。
↓ブルマンタイプ(一斤サイズのキューブ型)
<生地量360g>
角がとがって焼きあがったのを見た先生は、
「発酵させすぎてごめんね」と言ってくれたけど、
何人もの生徒さんのパンをあっちこっち確認しながら、
一生懸命に窯に入れるタイミングを確認してくれてるだけでも、ありがたいことなのです。
ぜ~ったい、大変ですから^^y
その、確認中のほんの数分のうちでも、ぷくぷく膨らもうとするマイペースイーストさん♪
そして、それを焼くと、まだまだパン生地が型のふたを持ち上げる力強さを発揮しているではないですか☆
そんなたのもしいイーストパワーを目の前で見ることができて得した気分でしたから~♪
↓今日の朝ごはんに頂きました。

ふんわ~り。
アルコール臭がするわけでもなく、
と~てもおいしくいただきました。
半分はそのまんま何もつけず、
そして、半分は黒ごまクリームを塗って、
これに、ゴーヤジュースを添えて、と☆
ご馳走様でした^^
↓おまけに、ピタパンも作りましたよ♪

油脂を加える前に取り分けた生地で作っています。
体力がないとか言いながらも、
パンをこねるときは、不思議と体力がメキメキ出てきます(笑)
20分、30分があっとう間に過ぎたように思えました。
月1の教室。
8月はお休みだということもあって、解決できないままたまった疑問を、
遠慮もせず、先生にたくさん質問してしまいました。
それなのに、一つ一つきちんと笑顔で答えてくれる先生に胸キュンでした♪
もちろん、しっかりしっかり、聞きましたよ^^y
吸収できたかどうかは、ちょっぴり自信なしですが、
忘れぬうちに実践したいって思います☆
成果は、あまり期待しないほうが良いかと思います!!
食パンレッスンに参加できてほんとよかったです。
参加させてもらえたこと、
そして、誘ってくれたことに、
ありがとう^^
どしゃ降りだったけれど、
気分の方は気持ちよく晴れてくれました☆
コースは違うけれど、どうしても食パンレッスンを受けたくて、
友達と一緒にそのコースに仲間入りさせてもらいました☆
わがままなお願いを聞いてくれてありがとうございました^^
ほんの少しだけど、予習しておいた食パン。
くるくる巻き込むという、苦手な成型は念入りにイメージトレーニングもしておきました。
成型、いつもよりは、うまく出来たかも☆
↓イギリスパン(一斤サイズ)と、

見るからにふんわり~。

↓ブルマンタイプ(一斤サイズのキューブ型)

角がとがって焼きあがったのを見た先生は、
「発酵させすぎてごめんね」と言ってくれたけど、
何人もの生徒さんのパンをあっちこっち確認しながら、
一生懸命に窯に入れるタイミングを確認してくれてるだけでも、ありがたいことなのです。
ぜ~ったい、大変ですから^^y
その、確認中のほんの数分のうちでも、ぷくぷく膨らもうとするマイペースイーストさん♪
そして、それを焼くと、まだまだパン生地が型のふたを持ち上げる力強さを発揮しているではないですか☆
そんなたのもしいイーストパワーを目の前で見ることができて得した気分でしたから~♪
↓今日の朝ごはんに頂きました。

アルコール臭がするわけでもなく、
と~てもおいしくいただきました。
半分はそのまんま何もつけず、
そして、半分は黒ごまクリームを塗って、
これに、ゴーヤジュースを添えて、と☆
ご馳走様でした^^
↓おまけに、ピタパンも作りましたよ♪

体力がないとか言いながらも、
パンをこねるときは、不思議と体力がメキメキ出てきます(笑)
20分、30分があっとう間に過ぎたように思えました。
月1の教室。
8月はお休みだということもあって、解決できないままたまった疑問を、
遠慮もせず、先生にたくさん質問してしまいました。
それなのに、一つ一つきちんと笑顔で答えてくれる先生に胸キュンでした♪
もちろん、しっかりしっかり、聞きましたよ^^y
吸収できたかどうかは、ちょっぴり自信なしですが、
忘れぬうちに実践したいって思います☆
成果は、あまり期待しないほうが良いかと思います!!
食パンレッスンに参加できてほんとよかったです。
参加させてもらえたこと、
そして、誘ってくれたことに、
ありがとう^^
どしゃ降りだったけれど、
気分の方は気持ちよく晴れてくれました☆
▲
by happy_ku_fu
| 2011-09-05 10:34
| パン教室
今日は月に一度のパン教室の日でした♪
☆生イースト仕込みのはトマトのパンでした。
水分はトマト果汁で。
そして、バジルも混ぜ込んでいます。
*フーガスで
…(どちらも成型がフーガスらしくない仕上がりになってしまいました…)
焼く直前にオリーブオイルを塗って、
ローズマリーと岩塩をふりかけています。
ふんわりタイプが好みの夫のために、
ちょっと厚めにのしました。
・シンプルなカタチと↓

(穴が小さいし、カタチも微妙~)
・にっこりスマイル↓

(顔だということを忘れてローズマリーをかけすぎちゃいました><;
…うぅ、か、顔に「おひげ」がぁ~><;)
*クッペ型で
…クリームチーズ・ゴーダチーズ・くるみ・カシューナッツを巻き込み、
二次発酵後、切り込みを入れて、さらに、溶けるチーズをのせて焼いています。

☆天然酵母仕込みのはライ麦パンでした。
(トマト酵母だっけ?いちご酵母だっけ??忘れちゃったTT…)
ピンクペッパー・グリーンペッパー・青海苔・山椒・黒ごま・カシューナッツいりの、斬新な生地でした。
青海苔のほのかな磯の香りときりっと引き締まる爽快な山椒の風味。
そして、最後に、ピリッとくるペッパーのほんのりした辛さの組み合わせが思ってた以上によく合います。
ペッパーなしでも十分美味しいかも♪
*くるくる巻いてパニムール型に入れて↓
窯伸びしてくれたのがすご~く嬉しかったです♪

上手く窯伸びしてくれる ポイントもしっかり教えてくれました☆
*クッペ型も↓
…二次発酵後に切り込みを入れ、
たまねぎ・ドライトマト(お店の自家製)・ベーコン(お店の自家製)
・クリームチーズ・溶けるチーズをのせて焼いています。

それにしても、クッペ型ってかわいっ^^♪
成型中も可愛さのあまり、にやけてくるほど(笑)
今日はチーズづくしで、ボリューム満点なパンでした。
でも、優しい味^^
丁寧な味^^
ほっとできる味なんです^^y
油分も糖分も控えめな生地なのに、しっかり旨みを感じられるパンにも、
思わず笑みがこぼれます。
そして、
パン仲間と先生と、パン作りを、大好きだ~って思えるこの時間、
今の私には欠かすことのできない大切な時間となっています。
今日も皆にありがとう♪
☆生イースト仕込みのはトマトのパンでした。
水分はトマト果汁で。
そして、バジルも混ぜ込んでいます。
*フーガスで
…(どちらも成型がフーガスらしくない仕上がりになってしまいました…)
焼く直前にオリーブオイルを塗って、
ローズマリーと岩塩をふりかけています。
ふんわりタイプが好みの夫のために、
ちょっと厚めにのしました。
・シンプルなカタチと↓

・にっこりスマイル↓

…うぅ、か、顔に「おひげ」がぁ~><;)
*クッペ型で
…クリームチーズ・ゴーダチーズ・くるみ・カシューナッツを巻き込み、
二次発酵後、切り込みを入れて、さらに、溶けるチーズをのせて焼いています。

☆天然酵母仕込みのはライ麦パンでした。
(トマト酵母だっけ?いちご酵母だっけ??忘れちゃったTT…)
ピンクペッパー・グリーンペッパー・青海苔・山椒・黒ごま・カシューナッツいりの、斬新な生地でした。
青海苔のほのかな磯の香りときりっと引き締まる爽快な山椒の風味。
そして、最後に、ピリッとくるペッパーのほんのりした辛さの組み合わせが思ってた以上によく合います。
ペッパーなしでも十分美味しいかも♪
*くるくる巻いてパニムール型に入れて↓

窯伸びしてくれたのがすご~く嬉しかったです♪

*クッペ型も↓
…二次発酵後に切り込みを入れ、
たまねぎ・ドライトマト(お店の自家製)・ベーコン(お店の自家製)
・クリームチーズ・溶けるチーズをのせて焼いています。

それにしても、クッペ型ってかわいっ^^♪
成型中も可愛さのあまり、にやけてくるほど(笑)
今日はチーズづくしで、ボリューム満点なパンでした。
でも、優しい味^^
丁寧な味^^
ほっとできる味なんです^^y
油分も糖分も控えめな生地なのに、しっかり旨みを感じられるパンにも、
思わず笑みがこぼれます。
そして、
パン仲間と先生と、パン作りを、大好きだ~って思えるこの時間、
今の私には欠かすことのできない大切な時間となっています。
今日も皆にありがとう♪
▲
by happy_ku_fu
| 2011-07-28 23:09
| パン教室
先週、木曜日のパン教室で作ったパンをアップします。
こっちは、ドライイースト使用の、パネトーネ。
バターもたっぷり入ったちょっと冬っぽいパンだけど、風味づけに加えたレモン種のおかげですっきり感が出てました。
その上ホロッ、ふわッっとして軽い口当たりで、あつ~い時期でも、食べやすかったです。
ほんのちょっとだけど、加えた米粉がもっちり感も補ってくれてたような気がします。
…だからかな~、翌日もしっとりしてました。
カップに入れるときが難しかった~><。ちゃんと綴じ目が真下じゃないから、ホラッ、ゆがんで膨らんでますよね??
ラムレーズンを入れたものとゆずピールを入れたものを作りました。
ゆずピールの入った方は、姉にもお裾分け。
ママになったばかりだし、
まだ母乳をあげてるから、ラムは効いてない方がいいよね~って思ったので☆
こっちは、酵母使用の黒糖食パン。
キューブ型がとてもかわいい。
黒糖風味をしっかり出すために、モラセスシュガーを少しだけ加えています。
黒糖だけで風味を出そうとすると、けっこう黒糖の量が増えがちだけど、
モラセスシュガーを少量加えるだけで、こんなに黒糖の存在感が大きくなることにビックリでした。
懐かしい味のする素朴なパンに仕上がりました。
大好きな、かのこ豆も巻き込んでいます。
先生が作った焼きたてパンを、カットしてくれました。
ふかふかで、甘くて、でも甘すぎなくて、焼きたても美味でした~!!
翌日も、しっとり、ふんわり、ちょっともっちり♪
温めず、そのまま食べるのが好きなパンです☆
こちらも、スライスして、半分、姉にお裾分け。
ここ最近折り込みパンばかり焼いてて、ちょっとづつ冷凍庫で保管していました。
家族が少ない我が家は、なかなか消費も追いつかないし…。
離れてると、手作りのおすそ分け~って走って届けるのもなかなか出来ないので、
ちょっとづつ、出来のいいのを保管しながら、
姉の元へ、chiaki便を飛ばしました♪
パン教室のも食べてもらいたかったから、やっと届けれた~って感じです☆
折込シートを使った折込ブレッドがうまく出来なくて、
抜け出せません…。
菓子パンじゃなくて、シンプルなパンも食べたいのに、作りたいものが優先になってしまうのは、もう毎回のことですけど(笑)

バターもたっぷり入ったちょっと冬っぽいパンだけど、風味づけに加えたレモン種のおかげですっきり感が出てました。
その上ホロッ、ふわッっとして軽い口当たりで、あつ~い時期でも、食べやすかったです。
ほんのちょっとだけど、加えた米粉がもっちり感も補ってくれてたような気がします。
…だからかな~、翌日もしっとりしてました。

ラムレーズンを入れたものとゆずピールを入れたものを作りました。
ゆずピールの入った方は、姉にもお裾分け。
ママになったばかりだし、
まだ母乳をあげてるから、ラムは効いてない方がいいよね~って思ったので☆

キューブ型がとてもかわいい。
黒糖風味をしっかり出すために、モラセスシュガーを少しだけ加えています。
黒糖だけで風味を出そうとすると、けっこう黒糖の量が増えがちだけど、
モラセスシュガーを少量加えるだけで、こんなに黒糖の存在感が大きくなることにビックリでした。
懐かしい味のする素朴なパンに仕上がりました。
大好きな、かのこ豆も巻き込んでいます。

ふかふかで、甘くて、でも甘すぎなくて、焼きたても美味でした~!!
翌日も、しっとり、ふんわり、ちょっともっちり♪
温めず、そのまま食べるのが好きなパンです☆
こちらも、スライスして、半分、姉にお裾分け。
ここ最近折り込みパンばかり焼いてて、ちょっとづつ冷凍庫で保管していました。
家族が少ない我が家は、なかなか消費も追いつかないし…。
離れてると、手作りのおすそ分け~って走って届けるのもなかなか出来ないので、
ちょっとづつ、出来のいいのを保管しながら、
姉の元へ、chiaki便を飛ばしました♪
パン教室のも食べてもらいたかったから、やっと届けれた~って感じです☆
折込シートを使った折込ブレッドがうまく出来なくて、
抜け出せません…。
菓子パンじゃなくて、シンプルなパンも食べたいのに、作りたいものが優先になってしまうのは、もう毎回のことですけど(笑)
▲
by happy_ku_fu
| 2011-07-04 14:21
| パン教室
おとといの木曜日はパン教室の日でした。
昨年から通い始めた、近くのパン教室。
(販売しているパンはもちろん美味しいし、それに加え、
明るくてあったかい雰囲気も大好きな
「ダーシェンカ」さんです。)
この4月から2年目に突入しました。でも、まだまだ、新米…><。
さてさて、昨日のメニューは、
天然酵母カンパーニュに、天然酵母ベーグルとイーストベーグルでした。
カンパーニュの仕上げのクープ入れ。
(クープ、大の苦手なんで…)
今回は好きなアルファベットを、ということで、
「chiaki」の「chi」に挑戦!
何とか読めますか?これなら☆
とりあえず、一安心♪

前種法で作ったライ麦入りのカンパーニュ。
ライ麦のほんのりした酸味っぽい風味、好きです。
食べきれない分はサンドウィッチ用に、薄くスライスして冷凍しました。
100均で買った、狸の箸置きが私の作ったしるし↓

先生が生地に貼り付けてくれてたみたいですが、焼きあがった時には、落っこちてたみたい☆
でもでも、先生、ありがと~♪
続いて、ベーグルを2種↓
「好きな具を包んでもいいよ」と言ってくれましたが、プレーンを多めに作りました。
まずは、天然酵母のほうです。
ドライいちごと、大納言で、「いちご大福」をイメージしたベーグルにしてみました。
もともと、べっこで包もうと用意してたんですが、「いちご大福みたい」っていうお友達の言葉から、「なるほど~それいいかも!」と早速、挑戦しました。ベーグルも白く焼きあがって、見た目もいいですね~♪もちろん、酸味と甘みのバランスも良かったです!!


↑コレはシンプルに、プレーンで。
こちらは生イーストのほう↓

大好きな大納言だけをたっぷり包んだのも作りました。
このベーグルは、ほとんど発酵をとらないムギュッとタイプ。
ムギュムギュ感もあったけど、ちゃんと寝かせていたからかな~、硬すぎるわけでもなく、思った以上に食べやすかったです。このタイプも、なかなか、好きかも。

↑お友達のこの形が可愛くて、特にこの綴じ目がかわいくて、パチッと収めさせていただきました☆
先生も、クラス仲間もブログを見てくれてるみたいです。とても嬉しいし、なんだかいい緊張感♪
なるべく、スタイルのよいパンを紹介できるようにしなきゃな~って、ちょっと頑張れるような気がします☆
一人で作るのも楽しいけど、皆で作っていると、いろんな案が言い合えて、ほんっと、楽しい~♪
次が待ち遠しいです。
昨年から通い始めた、近くのパン教室。
(販売しているパンはもちろん美味しいし、それに加え、
明るくてあったかい雰囲気も大好きな
「ダーシェンカ」さんです。)
この4月から2年目に突入しました。でも、まだまだ、新米…><。
さてさて、昨日のメニューは、
天然酵母カンパーニュに、天然酵母ベーグルとイーストベーグルでした。
カンパーニュの仕上げのクープ入れ。
(クープ、大の苦手なんで…)
今回は好きなアルファベットを、ということで、
「chiaki」の「chi」に挑戦!
何とか読めますか?これなら☆
とりあえず、一安心♪

前種法で作ったライ麦入りのカンパーニュ。
ライ麦のほんのりした酸味っぽい風味、好きです。
食べきれない分はサンドウィッチ用に、薄くスライスして冷凍しました。
100均で買った、狸の箸置きが私の作ったしるし↓

先生が生地に貼り付けてくれてたみたいですが、焼きあがった時には、落っこちてたみたい☆
でもでも、先生、ありがと~♪
続いて、ベーグルを2種↓
「好きな具を包んでもいいよ」と言ってくれましたが、プレーンを多めに作りました。
まずは、天然酵母のほうです。
ドライいちごと、大納言で、「いちご大福」をイメージしたベーグルにしてみました。
もともと、べっこで包もうと用意してたんですが、「いちご大福みたい」っていうお友達の言葉から、「なるほど~それいいかも!」と早速、挑戦しました。ベーグルも白く焼きあがって、見た目もいいですね~♪もちろん、酸味と甘みのバランスも良かったです!!


↑コレはシンプルに、プレーンで。
こちらは生イーストのほう↓

大好きな大納言だけをたっぷり包んだのも作りました。
このベーグルは、ほとんど発酵をとらないムギュッとタイプ。
ムギュムギュ感もあったけど、ちゃんと寝かせていたからかな~、硬すぎるわけでもなく、思った以上に食べやすかったです。このタイプも、なかなか、好きかも。

↑お友達のこの形が可愛くて、特にこの綴じ目がかわいくて、パチッと収めさせていただきました☆
先生も、クラス仲間もブログを見てくれてるみたいです。とても嬉しいし、なんだかいい緊張感♪
なるべく、スタイルのよいパンを紹介できるようにしなきゃな~って、ちょっと頑張れるような気がします☆
一人で作るのも楽しいけど、皆で作っていると、いろんな案が言い合えて、ほんっと、楽しい~♪
次が待ち遠しいです。
▲
by happy_ku_fu
| 2011-06-04 14:20
| パン教室
1